【薬剤師国家試験】99回問163の解説
hachi
Hachi薬
ヒトにおける核酸代謝に関する記述のうち、誤っているものはどれか。2つ選べ。
1 デオキシウリジン5ʼ-一リン酸(dUMP)にS-アデノシルメチオニンからメチル基が供与されることで、デオキシチミジン5ʼ-一リン酸(dTMP)が生じる。
2 デオキシシチジン5ʼ-三リン酸(dCTP)は、シチジン5ʼ-二リン酸(CDP)のリボースの還元により生じるdCDPがリン酸化されて生成される。
3 核酸分解により生じたリボース1-リン酸は、サルベージ経路により再利用される。
4 ピリミジンヌクレオチドの生合成に必要なカルバモイルリン酸は、尿素回路から供給される。
5 イノシン5ʼ-一リン酸(IMP)からのアデノシン5ʼ-一リン酸(AMP)の生成には、グアノシン5ʼ-三リン酸(GTP)が利用される。
国試では「正しい記述を2つ選べ」と問われていたが、正解の記述が3つあった為、問題文を変更しました。
答えは「1と4」。
1
⇒テトラヒドロ葉酸(THF)が用いられる。
S-アデノシルメチオニンはノルアドレナリンからアドレナリンの生合成に用いられる。
4
⇒ピリミジンヌクレオチドの生合成に必要なカルバモイルリン酸は細胞質から供給される。
カルバモイルリン酸を作るカルバモイルシンターゼはⅠとⅡがあり、
Ⅰ:肝臓のミトコンドリア(尿素回路)
Ⅱ:細胞質
に局在している。
5
⇒IMPからAMPの合成にGTPが、IMPからGMPの合成にATPが利用される。