理論問題
PR

【薬剤師国家試験】105回問132の解説

hachi
このサイトは商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

モルヒネ及びその類似化合物が、生体内で受ける代謝に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 コデインは、O-脱メチル化されてモルヒネになる。

2 モルヒネは、アセチル化されてヘロインになる。

3 モルヒネは、メチル化されてコデインになる。

4 ヘロインは、加水分解されてモルヒネになる。

5 コデインは、還元されてジヒドロコデインになる。

Q
解答・解説

答えは「1と4」。

4のヘロインの代謝は一見難しそうだが、
「生体内でよく加水分解が起こっている」
ことを思い出せれば、イメージしやすい。

コデインからモルヒネへの代謝


⇒モルヒネをアセチル化するとヘロインになるが、生体内では起こらない。

モルヒネの代謝


⇒モルヒネをメチル化するとコデインになるが、生体内では起こらない。


⇒コデインを還元するとジヒドロコデインになるが、生体内では起こらない。

関連問題:105回-問302,303

ABOUT ME
ハチ
ハチ
薬剤師
106回薬剤師国家試験現役合格Ⅰ 6年間バイトと勉強両立Ⅰ 6年次にアロマテラピー検定1級 ・日本化粧検定1級取得取得Ⅰ コスパ・タイパ良く合格する為の知識・考え方を発信しています。
記事URLをコピーしました