理論問題
PR

【薬剤師国家試験】109回問162の解説

hachi
このサイトは商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

胃・十二指腸潰瘍の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 スクラルファートは、胃潰瘍部位に結合することで、ペプシンによる自己消化から粘膜組織を保護する。

2 ラニチジンは、胃の壁細胞に存在するヒスタミンH2受容体を遮断することで、プロトンポンプの活性化を抑制する。

3 ランソプラゾールは、K+に競合してプロトンポンプを阻害することで、胃酸分泌を抑制する。

4 ミソプロストールは、プロスタグランジン合成酵素を活性化することで、胃粘膜のプロスタグランジンを増加させる。

5 オキセサゼインは、ガストリン受容体を遮断することで、胃酸分泌を抑制する。

Q
解答・解説

答えは「1と2」。


⇒ボノプラザンの記述。


⇒レバミピドの記述。
 ミソプロストールはプロスタグランジンE1(PGE1)誘導体なので、PGE1受容体を刺激する。

~プロスト:PG類、PG誘導体

分類医薬品名特徴適応
PGE1アルプロスタジルPGE1製剤末梢循環障害
リマプロストPGE1誘導体
ミソプロストール胃潰瘍
ルビプロストン慢性便秘
ゲメプロスト子宮収縮薬
PGE2ジノプロストンPGE2製剤
PGFジノプロストPGF製剤子宮収縮薬
イソプロピルウノプロストンPGF誘導体緑内障
ラタノプロスト
トラボプロスト
タフルプロスト
ビマトプロスト
PGI2エポプロステノールPGI2製剤肺高血圧症
ベラプロストPGI2誘導体
トレプロスチニル
イロプロスト
その他セレキシパグPG骨格を持たないプロスタノイド受容体作動薬
オミデネパグ イソプロピル緑内障


⇒オキセサゼインは、ガストリンの遊離を抑制する。
 ガストリン受容体遮断薬はプログルミド

あわせて読みたい
【薬剤師国家試験】PPI問題まとめ
【薬剤師国家試験】PPI問題まとめ
あわせて読みたい
【薬剤師国家試験】NSAIDs問題まとめ
【薬剤師国家試験】NSAIDs問題まとめ
ABOUT ME
ハチ
ハチ
薬剤師
106回薬剤師国家試験現役合格Ⅰ 6年間バイトと勉強両立Ⅰ 6年次にアロマテラピー検定1級 ・日本化粧検定1級取得取得Ⅰ コスパ・タイパ良く合格する為の知識・考え方を発信しています。
記事URLをコピーしました